■エッセイ

デザイン11人の先生の教えー何も知らなかった僕が一皮むけたと自負するS社のデザイン審議


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

 僕はインダストリアルデザイナーだ。令和5年4月現在66歳だ。

 22歳の時、新卒で巨大な総合電機メーカーのデザイン部門に就職し7年間働いた後に、中途採用で、当時も今も電機ナンバーワンの人気企業のデザイン部門に入れてもらい、その後27年間同社でデザイナーとしてあるいはデザインマネジメントとして楽しみ、55歳で早期退職した。その後は、幸運にも採用いただいた芸術系の公立短期大学でプロダクトデザインの教員として9年間学生の指導をおこなった。そして、昨年春、定年退職した。

 僕は、昨春からフリーランスとして個人事業のデザインコンサル業務・インダストリアルデザイン松坂研究室を立ち上げた。個人事業の目的はデザインの研究であって広告も出さずその結果、ビジネスとしての依頼は殆どなかった。しかしながら、社会人の時に導入時期の関係で取りこぼしていた3Dレンダリングのスキル、使うことの無かったPhotoshopなどを昨年修得しながら全方位に向けてこの一年研究を行った。現在は、企業の時はマネジメントの時期と重なって、出来なかった3Dレンダリングの技術も今では対応出来る何でもできるプロとしての技術と知識はある。

 特筆すべきは、1980年代に同社のデザインを世界的に向上させたそうそうたる社内の巨匠デザイナーが揃っていた昔の「S社」の地獄の特訓を経験できたことは最も貴重な財産である。血を吐くほどアイデアを出し続けるのだが、OKが出ない。その時に最も優れたデザインを一丸となってやり切るという事だ。マネジメントも絶対に妥協しない凄さがあった。僕の尊敬する当時の同僚もデザイン賞を総なめするような素晴らしいデザインをそのようなプロセスを経たと聞いて驚いた。また、もう一人の同僚はHDVSというHi Visionの放送用カメラのデザインで何度もNGとなり最終的に降ろされそうになるも這い上がってものにした。これも一例であり、このような厳しい審議を行うデザイン部門があるであろうか。このチャンスに全員が恵まれるわけではないが、地獄の審議を這い上がってこそデザイナーとして一皮むける現場を経験するためには必要な試練であった。世の中でプロとして活躍しているデザイナーといっても僕らの目から見たら一皮むけて無いようなデザイナーはたくさんいる。なぜなら、「S社」のデザインは巨匠といわれる社内デザイナーから若手までが集団で審議という同じ目標に向かってデザイナーをぼこぼこにする時があるからだ。僕は現在世の中で大活躍しているS社出身のデザイナーがぼこぼこにされた現場を見ている。それほど「S社」のデザイン審議は厳しいのだ。しかしながら、そのような厳しい審議で揉まれたデザイナーは一皮むけた瞬間に怖いものなしとなる。デザインの理想形が見える目を養うのだ。